2018年度の合格者の中から、一部の方のメッセージを紹介しています。

自分の実力で合格できるのか、その不安があったからこそどんな成績でも満足せず、一心不乱に勉強できたと思います。
石井 千聖さん(品川女子学院高等部)
進学:東京慈恵会医科大学 医学部
合格:日本医科大学 医学部、杏林大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校

全ての先生が人としてリスペクトできるからこそ、信じて勉強していれば合格できるという安心感がありました。
長谷川 貴洋さん(広尾学園高等学校)
進学:帝京大学 医学部
合格:岩手医科大学 医学部、金沢医科大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校

本番さながらの正月合宿で受験期間中の具体的なイメージができ、七日間やりきったことで自信がつきました。
宮澤 凜さん(いわき秀英高等学校)
進学:東北医科薬科大学 医学部
合格:埼玉医科大学 医学部、獨協医科大学 医学部、聖マリアンナ医科大学 医学部、金沢医科大学 医学部、愛知医科大学 医学部、藤田保健衛生大学 医学部
所属校舎:三鷹校

朝から晩まで勉強し続けることは、当初は苦しかったですが、慣れとはすごいもので途中から本当にあたり前のことに思えました。
深谷 和彦さん(作新学院高等学校)
進学:帝京大学 医学部
合格:川崎医科大学 医学部
所属校舎:三鷹校

学力ももちろん大切ですが、「受かりたい」と思う気持ちが最後は一番大切だと思います。
川嶋 乃笑さん(女子聖学院中学校高等学校)
進学:日本医科大学 医学部
合格:東京慈恵会医科大学 医学部、国際医療福祉大学 医学部、東京女子医科大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校

ある回の模試の結果が悪くても、それで落ち込んでいる暇がないくらい模試が多いので(日本一!)、次への切り替え方というのも学べました(笑)。
小林 祐太郎さん(高崎高等学校)
進学:東京医科大学 医学部
合格:杏林大学 医学部、川崎医科大学 医学部、金沢医科大学 医学部
所属校舎:三鷹校

化学と生物のテキストは最強。本当にそれを繰り返しやれば、理科に関しては大丈夫です!
富永 裕貴さん(多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校)
進学:聖マリアンナ医科大学 医学部
合格:獨協医科大学 医学部、川崎医科大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校(特進)

朝食の大切さを教えてくれた事務の方々にはホントに感謝です! 朝食を食べると成績が上がります!!
柳下 洪亮さん(東京都市大学付属高等学校)
進学:岩手医科大学 医学部
合格:金沢医科大学 医学部、埼玉医科大学 医学部
所属校舎:三鷹校

外部の模試を受けた時、初めて自分はとんでもない予備校にいたことを自覚しました(笑)。
小野 竜太朗さん(穎明館中学高等学校)
進学:聖マリアンナ医科大学 医学部
合格:福岡大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校(特進)

とにかく単科模試。それと、絶対受かってやるという気持ち。頑張り抜いた自分に、一番感謝です(笑)。
岡村 吾朗さん(広島県立吉田高等学校)
進学:埼玉医科大学 医学部
合格:藤田保健衛生大学 医学部
所属校舎:三鷹校

最後まであきらめずに勉強すること。自分を知ること。それに先生の言うことを聞くこと。あとは、しっかり休むこと。それが合格の秘訣です!
五條堀 智紀さん(城北埼玉高等学校)
進学:近畿大学 医学部
所属校舎:三鷹校

三鷹校で一緒に学んだ生徒たちは、何よりも自分は一人ではなく、仲間がいるのだということを認識させてくれました。
石井 祐樹さん(静岡聖光学院高等学校)
進学:岩手医科大学 医学部
所属校舎:三鷹校

合格の秘訣は自分を信じること。「自分はこれだけやったのだから、大丈夫!!」自信が自身を支えます(笑)。
志野原 寛さん(桐光学園中学校・高等学校)
進学:川崎医科大学 医学部
所属校舎:三鷹校


勉強の質問や悩みだけでなく、個人的な話も沢山できて、浪人期間は辛いというより楽しい思い出ばかりです。
松岡 伶海さん(学習院女子高等科)
進学:聖マリアンナ医科大学 医学部
合格:岩手医科大学 医学部、埼玉医科大学 医学部
所属校舎:市ヶ谷校(特進)


これでもか!というほど女子医の推薦対策をしてもらいました。 何度も練習したので、本番は自信をもてました。
K.Kさん(香蘭女学校)
進学:東京女子医科大学 医学部(推薦)
所属校舎:東医進個別館

何度も面接練習したことで、本番で予期していなかった質問をされても冷静に答えることができました。
M.Kさん(清真学園高等学校)
進学:聖マリアンナ医科大学 医学部(推薦)
所属校舎:東医進個別館



先生に「出るよ~ココ!」って言われたところが、実際に獣医学部の入試でも出ました。東医進の先生に言われた通りにやれば受かります。
吉富 海峰さん(高等学校卒業程度認定)
進学:酪農学園大学 獣医学群獣医学類
所属校舎:市ヶ谷校

